2017年04月01日

== 発声の三要素 (1) ==

== 発声の三要素 (1) ==

このブロゴの初めの頃に書いたのですが、腹式呼吸や発声法など必要ないと書きました、あくまでも楽しみとしてカラオケを歌うのであれば、小難しい腹式呼吸や発声法を勉強するより心で唄う事の方が大切だという事を知っていただきたかったからです。

 私は今、COPD いわゆる肺気腫と言われ肺活量2100ccほどしか有りません、しかし私は若い頃に発声の訓練を受けておりましたので今でも舞台に立っています。

腹式呼吸を覚え、お腹で息をコントロールすることを覚える事で少ない息でも喉を鳴らし、素晴らしい声を出すことが出来ると言うことを知って頂きたいものです。

昨年、十一月末浅草公会堂で地元熊本出身の 逢川まさきくんの熊本支援チャリテーコンサートが催うされました、ご招待を受け、35年振りに東京へ、・・・。

その時の模様です。
http://ameblo.jp/ut-magazineland/entry-12224599304.html

■ 腹式呼吸とは ■

ところが、皆さんは唄うと言うことを知れば知るほど、いかに基本の大切さが解って来たのではないでしょうか、単純に考えると声は声の大小にかかわらず息(ブレス)を吸い込んだ分だけしか出せません、腹式呼吸を覚えると言う事は出来るだけ多く息を肺に取り込む方法といえますね。

 腹式呼吸の考え方は、おなかを膨らませることで肺や心臓などの重みで腹膜を下げて、肋骨で囲まれて限度のある肺を下方行へ体積を増加させるものです。

皆さんは、息を極限まで吐き出そうとする時に上腹部を締めて息を搾り出そうとしますね、出来るだけ沢山の息を吸い込もうとするにはその逆を考えればいい訳です。
腹式呼吸は皆さんは大なり小なり普段からされていますが意識をしてはいないだけの事です、それを意識を持ってお腹で呼吸をしょうと言う事です。

腹式呼吸の方法を覚えることは難しく考えることでは有りません、わずかな訓練で覚えることでしょう、ただ歌を唄う中で腹式呼吸をどう生かしてゆくかは訓練と経験が相当必要になります。

腹式呼吸で言うところのお腹(腹筋)を使うと云うことは発声法を覚える上でも同様に大切な基本になります「お腹から声を出しなさい」と言われたことのある方は沢山いると思いますが、言われた意味や、どうすれば良いのか解らない、お腹から出す声ってどんな声なのか解らない、そんな方が殆どではないでしょうか。




Posted by 歌バカじいちゃん at 11:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。